授業

授業

2/19(水)「日本史探究」研究授業開催!

本日、21HRの日本史探究の授業で、深澤拓先生による研究授業が行われました。「中世の国家・社会の展望と画期」の単元を扱いました。本時は、「鎌倉時代(中世)の社会を形作った主体となった人たちはどんな人たちか」という問いに対して、グループ活動を...
剣道

1/28(火)台南からの留学生~調理実習で和食作りに挑戦!~

1月20日(月)から、国立台南第一高級中学と国立台南女子高級中学から合計4名の生徒が本校で留学生活を送っています。留学生は、1年生のクラスに所属し、1年生や2年生の授業に参加しています。本日は、清水先生担当の16HRの家庭基礎の授業で日本食...
DXハイスクール

発話傾向の分析による「8つの力」を可視化する試み(4)

DXハイスクール事業の一環として実施している、1年生「総合的な探究の時間」におけるグループワークの発話傾向分析を通じたデータサイエンス的活動も今回で最後になります。これまで生徒は各グループで地域振興に関するディスカッションとスライド作成を行...
授業

新体力テスト記録会 男女共に優秀校(4位)に!

今年度も静岡県新体力テスト記録会が実施されました。これは、県内全高等学校133校(公立91校、私立42校)が参加して、各学校で実施するものです。新体力テスト(8種目・満点80点)の得点から、各生徒をA~Eの5段階に評価し、点数化して学校平均...
DXハイスクール

発話傾向の分析による「8つの力」を可視化する試み(3)

DXハイスクール事業の一環として実施している「総合的な探究の時間×データサイエンス」を扱った活動の第3回目が行われました。グループワークの発話傾向を分析したデータのどこを見れば、「8つの力」の伸長がわかるのかを考察するために、今回はデータの...
授業

ChatGPTを用いた数学の授業

本校では、最先端の技術を取り入れた教育活動を積極的に進めています。その一例として、先週、宮城島教諭が22HRの生徒を対象にChatGPTを用いた数学の授業を行いました。この取り組みは、本校100周年記念講演で本校OBである東大教授の池谷氏が...
DXハイスクール

発話傾向の分析による「8つの力」を可視化する試み(2)

1年生「総合的な探究の時間」で実施している「8つの力」を可視化するデータサイエンス的な試みの第2回目です。前回は、グループワークの録音と発話分析を行うたまご型レコーダーの操作方法を知り、実際にどのようなデータが測定できるのかについて知りまし...
DXハイスクール

発話傾向の分析による「8つの力」を可視化する試み(1)

本校は今年度DXハイスクールに採択されましたが、その取組の一環として「総合的な探究の時間」にデータサイエンスを組み合わせた活動を実施することになりました。そこで、11/15(金)の1年生「総合的な探究の時間」において、グループワークにAIレ...
授業

授業風景:宮城島雅史先生~ICTを活用した取り組み~

本校では、年2回、授業公開推進期間を設け、先生方がお互いの授業を参観し合い、授業改善を行っています。また、お互いの取り組みをスプレッドシートに記入し、教科を超えてお互いの取り組みを共有してよりよい授業提供のために生かしています。 本日の宮城...
授業

授業風景:修学旅行の訪問地を英語&中国語で紹介!

2年生は、12月2日(月)から4泊5日で、台湾へ修学旅行に出掛けます。現地では、本校と姉妹校提携を結んだ国立台南第一高級中学等への学校訪問、台湾に留学している学生との交流、クラスや班別での故宮博物館見学や市内研修などが予定されています。 英...
授業

10/24(木)史上最大の「発見」とは?

2年生の「英語コミュニケーションⅡ」では、"What is the greatest discovery?"(最大の発見とは?)というテーマでプレゼンテーションの制作と発表を行っています。自分が考える「史上最大の発見」について調べ、スライド...
授業

授業風景 ~ICTを活用した教育実践~

本校の授業の様子を紹介します。本日は、数学の宮城島雅史先生の授業です。先生は、日頃より、ICTを活用した教育を実践しています。先生は、学力を伸ばすには、学習環境の充実が大事だと考えており、そのため、学校でも家でも勉強しやすくするために、Go...
授業

授業風景:2年生歴史総合~台湾の歴史~

24HRの文系の歴史総合の授業では、夏期休業中に、「台湾の歴史」について、自ら設定したテーマに関する台湾の歴史についてレポートにまとめ、スライドを作成する課題が課せられました。そして、9月に、グループ内で、その内容について発表する授業が行わ...
授業

授業風景:地理総合夏課題発表会

1年生の地理総合の授業(池谷文彦先生、赤平芙未先生担当)では、夏課題のグループ発表会が行われています。7つの分野(観光、経済、交通、工業、自然、地域、農業)において23のテーマ(静岡・藤枝を世界の人にアピールする、地元商店街にお客さんを呼ぶ...
授業

2年生・夏休みの英語課題発表会

2年生の夏休みの英語課題のひとつに「マイ課題」というものがありました。これは、英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)のそれぞれについて「自分の強みと弱み」を考え、その上で「英語を使って何かに取り組む」というものです。生徒たちは従来の様に単に...