藤高ニュース

1年生行事

1/29(月)留学生のプレゼンテーション

先日の藤高ニュースで、台湾からの留学生に向けて日本を紹介するプレゼンテーションを本校1年生が制作して発表した件をご紹介しましたが、今度は留学生が台湾を紹介するプレゼンテーションを作って発表してくれました。 台湾の歴史や地理、文化や美味しい食...
藤高ニュース

1/26(金) 予餞会!

卒業を控え、大学受験という大勝負に向かう3年生を送り出すための予餞会を行いました。音楽部の演奏や各部作成のビデオ上映が行われる中、一番の盛り上がりを見せたのはギター部の演奏でした。下級生部員と共に3年担任の加藤先生と熊谷先生が登場すると、場...
国際交流

1/24(水)日本を紹介しよう!

台湾からの留学生を迎えて3日目になりますが、早くも留学生と本校の生徒とは仲良くなっているようです。本校1年生「英語コミュニケーションⅠ」授業では、日本や静岡、藤枝のものなどを英語で紹介するプレゼンテーション制作に取り組んでいましたが、留学生...
藤高ニュース

1/23(火) サッカー新人戦ベスト4進出

1/20・21に令和5年度静岡県高等学校サッカー新人大会3回戦・4回戦が行われました。3回戦は沼津東高校と対戦し3-0で勝利、4回戦は富士市立高校と対戦し6-1で勝利し、ベスト4に進出しました。新チーム結成後間もないチームではありますが、傑...
国際交流

1/22(月)留学生歓迎セレモニー

先日藤枝に到着した台湾からの交換留学生ですが、いよいよ本校での学校生活が始まります。初日の今日は、歓迎セレモニーが体育館で行われました。 留学生の皆さんは日本語もよく勉強されているようで、とてもきれいな日本語で挨拶を述べてくれました。セレモ...
藤高ニュース

1/19(金) 台湾留学生到着

昨年12月、本校から4名の生徒が台湾に留学していましたが、その交換留学という形で台湾から5名の留学生が藤枝に到着しました。バディの生徒とは約1か月ぶりの再会です。国立台南第一高級中学から余宥希さん、鍾佳瑞さん、杜瑋修さんの3名、国立台南女子...
藤高ニュース

1/16(火) 演劇発表会

1/14(日) 第40回志太榛原地区高校演劇研究発表会が行われ、本校演劇部は松永侑樹さん作による「ただいまらあめん」を公演しました。6名の部員でクオリティの高い劇を創り上げるために、日々努力を重ね、毎回私たちを楽しませてくれる演劇部。この日...
3年生行事

1/12(金)共通テスト激励会

明日から実施される大学入学共通テストを前に、本日は3年生の激励会が行われました。 校長からは激励の言葉とともに、「感謝の気持ちを親御さんに伝えよう」というメッセージがありました。また、本校OBでもある桒高学年主任からは、かつて存在していた「...
藤高ニュース

1/11(木) JRC部から掃除機寄贈

本校JRC部は、毎年チャリティー古本市を行っており、その収益は慈善団体に寄付しています。今年度は、世界の困っている人々に目を向けるだけでなく、身近にも目を向けようという発想から、慈善団体への寄付に加え、収益の一部を学校に還元することに。校舎...
藤高ニュース

1/10(水) アンサンブルコンテスト結果報告

1/7(日)清水文化会館マリナートにおいて、第57回静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト中部地区大会が行われました。本校からは3編成が出場し、管弦八重奏と打楽器五重奏が金賞を、金管八重奏が銀賞を受賞しました。管弦八重奏(橋本・長田・山本・志...
英語

1/7(日)英語ディベート学習会

1月7日(日)に、英語ディベート学習会が清水東高等学校で行われ、本校英語部の生徒が参加しました。 学習会では、ディベートの流れの説明やモーション(議題)の解釈の仕方などに関する講習があり、その後実際にトレーニングマッチが行われました。 今回...
学校行事

1/5(金)3学期始業式

3年生は昨日登校して共通テスト演習を受講していましたが、本日から全学年揃って3学期が始まります。始業式に先立って、先日「科学の甲子園」静岡県大会で第1位という成績を収めて全国大会へ出場することになった科学探究部の表彰が行われました。メンバー...
3年生行事

1/4(木)共通テスト演習

震災や事故などのニュースで埋め尽くされる不穏な新年のスタートになりました。本校の生徒たちにとっても、いざという時に自分に何が出来るのかを考える機会になればと思います。 さて、受験生は約1週間後に大学入学共通テストを迎えます。始業式は明日です...
藤高ニュース

12/27(水) 1年の終わりに

本日、茶華道部を中心とする希望者による、恒例の「お正月のフラワーアレンジメント」教室が行われました。参加者は、この1年の思いを込め、さらには良き2024年に思いをはせ、丁寧に生けていきました。皆様、この1年、本ホームページをご覧いただき、誠...
藤高ニュース

12/26(火) GLOBAL STUDIES PROGRAM

昨年までは、エンパワーメントプログラムとして実施していたこのプログラム。ファシリテーターの指導の下、オールイングリッシュで社会問題について考え、ディスカッションし、プレゼンテーションを行う「GLOBAL STUDIES PROGRAM 」に...