藤高ニュース

2年生行事

体育大会開催迫る!看板づくりも佳境に

本校では、10月7日(火)に体育大会を実施いたします。体育大会は、競技の勝敗を競うだけでなく、生徒一人ひとりが仲間とともに楽しみ、力を発揮できる様々な種目が用意されているのが特色です。伝統の「高校生体操」や「柔道体操」も披露され、世代を超え...
国際交流

台湾を学ぶ、中国語を学ぶ 本校中国語講座が開講!

10月1日(水)より、本校の国際交流事業の一環として、中国語講座が開講しました。12月に国立台南第一高級中学・国立台南女子高級中学へ交換留学を予定している4名の生徒に加え、1・2年生の希望者を合わせた計48名が参加しています。講師は、本校卒...
学校行事

「高校生自転車ヘルメット着用推進インフルエンサー」任命式を実施

9月29日(月)、藤枝警察署および藤枝地区安全運転管理協会の皆様にご来校いただき、「高校生自転車ヘルメット着用推進インフルエンサー」任命式を実施しました。 インフルエンサーに任命された生徒は、登下校をはじめとする自転車利用の場面で率先してヘ...
JRC

「私たちにできることを」 生徒会×JRC部で台風15号募金

本校では、台風第15号で被害に遭われた方々を支援するため、生徒会とJRC部が協働して募金活動を行いました。寄せられた募金は、「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」として日本赤十字社を通じて寄付いたしました。 この活動は、生徒会執行部の𠮷田...
サッカー

夢の全国舞台へ!国民スポーツ大会に本校サッカー部生徒3名出場

本校サッカー部から、3名の生徒が、第79回国民スポーツ大会、少年サッカー静岡県選抜に選出されました。選出されたのは、22HR大橋大洋さん、11HR葛西源太さん、17HR森田一颯さんです。大会は10月3日(金)より滋賀県にて開催されます。 出...
学校行事

後期生徒会長選挙~田中凰介さん会長に~

9月22日(月)、後期生徒会長選挙を実施しました。会長には21HRの田中凰介さんが立候補し、現生徒会長の24HR中島菜月さんが応援演説を務めました。  田中さんはこれまで生徒会執行部の一員として、さまざまな学校行事の中心で活躍してきました。...
学校行事

次世代を担う教員育成への取り組み

9月8日(月)より、本校では後期の教育実習を実施しております。本校は、静岡県教育委員会の「行きたい学校づくり」推進事業の一環として「次世代教員養成システム・カリキュラムの構築」の指定を受け、将来の教育を担う人材の育成に向けて、さまざまな取り...
科学探究

JAXA×藤枝市×藤枝東:「ルナクラフト」宇宙教育体験ワークショップ開催報告

9月14日(日)に、宇宙航空研究開発機構(JAXA) と、JAXAと宇宙航空教育活動に関する協定を締結している藤枝市役所と、本校の特別企画として、宇宙教育教材「ルナクラフト」宇宙教育体験ワークショップを実施いたしました。BiVi藤枝にある藤...
2年生行事

2年生 台湾修学旅行に向けた準備の進展

本校2年生は、12月に4泊5日で実施予定の台湾修学旅行に向けて、着々と準備を進めております。廊下には、台湾を紹介する掲示物がたくさん掲示されており、生徒たちは旅行への期待感を膨らませています。 9月12日(金)の7時間目のクラス活動では、旅...
3年生行事

3年生対象「ストレスとの上手な付き合い方」講座実施

9月11日(木)の7時限目に、大学受験を控えた3年生を対象に、本校のスクールカウンセラーの先生を講師に招き、「ストレスとの付き合い方講座」を開催しました。残暑厳しい中、熱中症予防対策として、体育館での開催ではなく、各クラスの代表生徒たちが会...
藤高ニュース

後期に向けた専門委員会開催~生徒総会に向けて~

9月10日(水)に、後期の生徒会活動に向けて各専門委員会が開催されました。委員会ごとに、今後の目標や活動内容を確認し、充実した学校生活を築くための協議が行われました。 体育大会を来月上旬に控え、体育委員会では特に準備の計画について念入りに打...
藤高ニュース

防災教育の推進について ― 自然災害に備えて ―

このたびの台風により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と平穏な生活の回復をお祈りいたします。 本校では、様々な自然災害に備えるため、防災教育の充実を図っております。本日は、巨大地震が発生したと想定し、地域や身近な場...
山岳

部活動報告:山岳部 全国大会6位入賞の快挙!

夏休み中の部活動の報告です。8月5日(水)から8月9日(日)まで、令和7年度全国高等学校総合体育大会登山大会が広島県安芸太田町の恐羅漢山・十方山・深入山において開催されました。本校の山岳部男子が出場し、見事99.3点で6位入賞を果たしました...
国際交流

創立100周年記念事業:アメリカ研修報告

8月の記事でも紹介いたしましたが、本校創立100周年を記念した国際交流事業の一環として、同窓会より支援をいただき、昨年度より、夏に海外研修を実施しています。今年の夏は、8月22日(金)から8月29日(金)までの6泊8日で、アメリカテキサス州...
国際交流

2学期スタート:平和を願い、共に歩む学びと青春

本日9月1日(月)に、本校にて、二学期の始業式が行われました。今年は記録的な猛暑のため、体育館での密集を避け、リモート形式で実施しました。 始業式に先立って、表彰式が行われ、夏休み中の各部活動の活躍が紹介されました。全国大会において入賞した...