科学探究部

部員数19名(1年男子4名、1年女子2名、2年男子12名、2年女子1名)
活動日水曜日、金曜日
活動時間長くても18時
活動内容活動実績
【コンテスト 系】
・第13回科学の甲子園 静岡県大会 優勝 (3月の全国大会に出場) 8名参加
・化学グランプリ
・高校生数学コンテスト
・数学オリンピック
・情報オリンピック

【高大連携事業 系】
・未来の科学者養成スクール(FSS)
・アオハル!エコロジーラボ

【行政協力 系】
・蓮華寺池公園自然観察会 運営補助 [藤枝市]
部活動のPR今年度も様々なコンテストやグランプリ、大学主催の探究プログラムや藤枝市などとの連携事業に参加しています。
それぞれの部員がもつ興味や熱意、個性をお互いに認め合い、磨き合いながら成長できる環境です。面白い人と出会いたい人、自分自身を見つめ直したい人、広い世界に飛び出してみたい人など… 一緒に外の世界を見に行ってみましょう。

科学探究部の活動の様子(藤高ニュースより)

JAXA×藤枝市×藤枝東:「ルナクラフト」宇宙教育体験ワークショップ開催報告
9月14日(日)に、宇宙航空研究開発機構(JAXA) と、JAXAと宇宙航空教育活動に関する協定を締結している藤枝市役所と、本校の特別企画として、宇宙教育教材「ルナクラフト」宇宙教育体験ワークショップを実施いたしました。BiVi藤枝にある藤...
ドローンを寄贈していただきました
ドローン事業を展開している静岡市の「SORA TECH studio」様から、この度本校に30台の小型ドローンを寄贈していただくことになり、講習会と贈呈式が行われました。 今回の講習会には科学探究部の生徒が参加し、ドローンの活用事例や関係法...
部活動:科学探究部 「発明クラブ」自然観察会補助員に! 
9月21日(土)に開催された、藤枝市の小学生5.6年生が参加している「発明クラブ」の自然観察会で、本校の科学探究部員が補助員を担当しました。どんぐりの形や葉の形状を参考に違いを見比べたり、ハスの葉が水を弾く性質を顕微鏡を用いて観察した表面の...
3/22(金)「科学の甲子園」全国大会
科学探究部が、3月15日から18日までの4日間つくばで開催された「第13回科学の甲子園 全国大会」に参加してきました。 今年度の科学探究部は、校外での活動に力を注いできました。その中で、初めて科学の甲子園に出場し、県大会優勝、全国大会に出場...
2/8(木) 科学探究部:全国大会出場報告
先日もお知らせしましたが、科学探究部が科学の甲子園静岡県大会で見事に優勝し、3月に開催される「第13回科学の甲子園全国大会」へ出場することを、同窓会役員に報告しました。代表の1年生後藤未颯希さんは「ここにいる仲間たちと協力し、全国の優れた高...
1/5(金)3学期始業式
3年生は昨日登校して共通テスト演習を受講していましたが、本日から全学年揃って3学期が始まります。始業式に先立って、先日「科学の甲子園」静岡県大会で第1位という成績を収めて全国大会へ出場することになった科学探究部の表彰が行われました。メンバー...
12/23(土)科学の甲子園・全国大会進出!
科学探究部の1年生8名が「令和5年度 科学の甲子園 静岡県大会」最終予選にて優勝し、3月の全国大会に進出することになりました! まず10月22日に行われた静岡県予選において、筆記試験の結果、全体5位で予選を通過しました。そして12月23日の...