藤高ニュース

授業

ChatGPTを用いた数学の授業

本校では、最先端の技術を取り入れた教育活動を積極的に進めています。その一例として、先週、宮城島教諭が22HRの生徒を対象にChatGPTを用いた数学の授業を行いました。この取り組みは、本校100周年記念講演で本校OBである東大教授の池谷氏が...
藤高ニュース

12月14日(土)プロジェクションマッピング@藤枝東高校 開催!

12月14日(土)の17:00から18:00まで、本校の新体育館裏において、プロジェクションマッピングが開催されます。藤枝市産業推進部商店街活性化推進室の企画で、藤枝市制70周年サッカーのまち藤枝100周年を記念し、市内商店街を舞台にサッカ...
藤高ニュース

創立100周年記念式典「記念映像」配信中!

11月20日に行われた、本校の創立100周年記念式典で上映いたしました「記念映像」を本校YouTubeチャンネルで公開しています。「藤枝東高校チャンネル」で検索していただくか、以下のサイトからご覧ください!   最初の「伝承編」で100年の...
2年生行事

2年生修学旅行・帰着報告

12/2(月)~6(金)にかけて、2年生が台湾に修学旅行に出掛けてきました。本校は伝統的に台湾で修学旅行を実施していましたが、コロナ禍の影響によりここ数年は国内に行き先を変更して実施していました。しかしこの間にも、台南第一高級中学との姉妹校...
国際交流

12/8 台南交換留学生、台南へ!

本校は、台南にある、国立台南第一高級中学と国立台南女子高級中学と交換留学制度を設けています。今年も、本校から各学校へ2名ずつ、合計4名が派遣され、両校からそれぞれ2名、合計4名の留学生を受け入れます。 本校から派遣されるのは、台南第一高級中...
DXハイスクール

発話傾向の分析による「8つの力」を可視化する試み(2)

1年生「総合的な探究の時間」で実施している「8つの力」を可視化するデータサイエンス的な試みの第2回目です。前回は、グループワークの録音と発話分析を行うたまご型レコーダーの操作方法を知り、実際にどのようなデータが測定できるのかについて知りまし...
2年生行事

11/29(金)2年生 台湾修学旅行に向けて結団式!

2年生は、来週12月2日(月)から12月6日(金)までの4泊5日で、台湾に修学旅行に出掛けます。本日は、1、3年生より一足早く期末試験を終えて、結団式が開かれました。 始めに、修学旅行委員長の21HR 佐村悠月さんが挨拶をし、団長の佐野校長...
藤高ニュース

「2024年度税の作文コンクール」入賞!

「2024年度税の作文コンクール」で12HR森下陽向さんと16HR吉田勘汰さんが見事入賞され、11月28日(木)に、沢田藤枝税務署長より表彰状が授与されました。 森下さんは、作品「税でつながる私たちの笑顔」で「名古屋国税局長賞」を受賞しまし...
山岳

部活動:山岳部 1年生学年登山!

山岳部の1年生が、本栖湖湖畔の竜ヶ岳・雨ヶ岳へ登山に行ってきました。これまでは、上級生に登山技術を指導してもらいながらでしたが、今回は登山計画(団体装備・食料計画・行程表)のすべてを一年生で行いました。 山行中は不安定な天気ではありましたが...
柔道

部活動:柔道部2年生牧野君白帯から黒帯へ!

2年生唯一の柔道部員である牧野心君が、先日行われた昇段審査会で昇段に必要なポイントを取得し、無事初段に昇段しました。牧野君は高校生から柔道を始めた生徒で、初段になって黒帯を巻くことを目標に日々の練習に積極的に取り組み、着々と実力を身に付けて...
学校行事

創立100周年記念式典が挙行されました

11/20(水)に、本校創立100周年記念式典が静岡県武道館にて挙行されました。大正13年(1924年)に、本校が存在する志太地区の地元の方々の請願が実り、前身となる志太中学校が開校してから丁度100年になります。以後今日に至るまで2万7千...
学校行事

明日はいよいよ創立100周年記念式典!

明日はいよいよ本校の創立100周年記念式典が開催されます。本日、式典を前に全校集会が開かれました。始めに、100周年スローガン「伝承と新風~100年の歩み さらなる高みへ~」を考案した23HR横山璃子さん、100周年記念誌の表紙の題字に選ば...
DXハイスクール

発話傾向の分析による「8つの力」を可視化する試み(1)

本校は今年度DXハイスクールに採択されましたが、その取組の一環として「総合的な探究の時間」にデータサイエンスを組み合わせた活動を実施することになりました。そこで、11/15(金)の1年生「総合的な探究の時間」において、グループワークにAIレ...
国際交流

11/12(火)トビタテ!留学生への取材

今年の夏休みに「トビタテ!留学JAPAN」の静岡県高校生枠「ふじのくにグローバル人材育成事業」でインドネシアに短期留学した水野美咲さん(3年)に対して、「県民だより」の取材がありました。留学は決して良いことばかりではなかったようで、いろいろ...
日常風景

秋の読書週間 ~創立100周年記念イベント~

11月5日から15日までの2週間、本校の図書館では、秋の読書週間キャンペーンが行われています。入口付近には、本校の創立100周年を記念して、図書委員が「友人に読んでもらいたい本」アンケートを実施し、その結果をもとに選出した100冊の本が展示...